学校ニュース - 4年生ニュース

4年生:人権教室~「いじめ」について考えよう~

4年生:人権教室~「いじめ」について考えよう~

11月21日(木)3時間目に、講師の先生をお迎えして人権教室を実施しました。

学習の目的は以下の通りです。
「いじめ」という行為を例に、登場人物それぞれの気持ちを考えることを通して、他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重意識を養う。

本時は、アニメビデオ「プレゼント」を前半と後半に分けて鑑賞し、登場人物の心情についてみんなで話し合いをしました。心情を考える場面では、いじめの被害者と加害者、傍観者、それぞれの立場や気持ちについて活発に意見を交わしていました。

「いじめのないクラスにしたい」「友達の気持ちを考えて行動したい」「けんかやいじめが起きていたら、見過ごさずに先生や友達に相談したり、止めに入ったりしたい」など、これから友達と仲良く生活していくために心がけていきたいことについても、考えを深めることができました。



カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2024年11月21日

4年:サステナスクエア見学~ごみはどのように処理されているのだろう~

4年:サステナスクエア見学~ごみはどのように処理されているのだろう~

本日、9月20日(金)にサステナスクエアに見学に行きました。今回の社会科見学のねらいは以下のとおりです。

・ゴミ処理の仕方や環境によい生活の仕方について理解の向上を図る。
・集団行動、見学を通して、マナーを身に付け、基本的な生活習慣や公衆道徳の育成を図る。

子供たちは、ごみピットにあるクレーンを間近で見て、「こんなに大きな機械でつかんでいるんだ!一度にどれくらいの量をつかめるのだろう。」「たくさんのごみをつかんで焼却炉に入れるのは大変そう。1日にどれくらい燃やせるのだろう。」と考えを広げていました。
今後は、つくスタの「エコ生活のすすめ」の学習で、地球にやさしい取組を自分たちで考え、学びをさらに深めていきます。

  • Image (3)
  • Image (9)
  • Image (10)
カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2024年9月20日

4年生:社会科見学浄水場~水はどこできれいになり、送られてくるのだろう~

4年生:社会科見学浄水場~水はどこできれいになり、送られてくるのだろう~

7月1日(月)新治浄水場に社会科見学に行きました。

ねらいは次の通りです。
・浄水場を見学し、水がきれいになり私たちの生活用水となるまでの仕組みを学習する。
・公共施設を見学するときのマナーや集団行動における態度を学ぶ

子どもたちは「水がきれいになる仕組みがわかった」「薬品を入れると水が透明になって驚いた」などと、社会科での学びを深めたり広げたりしていました。今回の学びを学校生活に生かしていきたいと思います。

  • MicrosoftTeams-image (1)
カテゴリ
4年生ニュース
更新日
2024年7月1日
印刷する