学校ニュース

4年:親子親睦会~みんなで協力して、脱出せよ!~

4年:親子親睦会~みんなで協力して、脱出せよ!~

2月26日(水)に4学年の親子親睦会を実施しました。子供たちは約1か月間、親子で楽しめるゲームを考えたり、大人になった自分を想像して、今の自分を見つめてみたり、準備を進めてきました。当日は、脱出ゲームの運営をチームで協力して行ったり、つくスタのキャリア単元「10才のわたし未来のわたし」の学習での成果を発表したりしました。4年生最後の大きなイベントを通して、東小の高学年になっていくために一人一人が一生懸命取り組みました。

ねらいは次のとおりです。
・児童が行事の企画立案を通して親子の親睦を深め、成長と達成感を味わう。

子供たちは、「頑張って考えたミッションを楽しんでもらえてうれしい!」「自分の将来のことを家族に伝えるのは恥ずかしかったけど、一生懸命伝えることができた。」と自分の頑張りを振り返っていました。4年生の時間もあと少し。あと一ヶ月でさらに成長できるように、スタッフ一同サポートしていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • Image (33)
  • Image (31)
  • Image (30)
  • Image (28)
カテゴリ
更新日
2025年2月27日

3~6年生:非行防止教室~インターネットやSNSを安全に使おう~

3~6年生:非行防止教室~インターネットやSNSを安全に使おう~

2月20日(木)につくば市警察署生活安全課による非行防止教室を実施しました。内容は、主に情報モラルやインターネットを安全に使う方法などを扱いました。

今回のねらいは次のとおりです。
・専門家である警察と連携し、インターネットの危険性やその利用についての理解を深める。

子供たちは「インターネットは楽しくて便利なことが多いけど、こんな危険性もあるんだ。」「ゲームやスマートフォンも普段からルールやマナーを守って使う必要があるね。」と一人一人が学びを深めている様子が見られました。

  • IMG_0591
  • IMG_0594
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年2月20日

6年生:クリップモーターっておもしろい!~出前授業を行いました~

6年生:クリップモーターっておもしろい!~出前授業を行いました~

1月22日(水)、理科『電気と私たちのくらし』の学習の発展として、関東電気保安協会の方にお越しいただき、電磁石を利用したクリップモーターの製作を行いました。

この活動のねらいは、以下の2つです。
・クリップモーターの作成を通して、クリップモーターが回る原理や電気の仕組みについて理解を深める。
・専門的な知識を学習することで、科学的な思考力の向上につなげる。

子どもたちは、『エナメル線をもっとまっすぐにするんだよ!』、『磁石は電池のど真ん中に置くと回ったよ!』などとアドバイスし合いながら製作に取り組んでいました。完成した児童は、コイルの巻き数を増やして実験したり、コイルが安定して回転するにはどうしたらよいか考えていたりと、自分なりの課題を見つけ、その解決に向けて試行錯誤していました。また、授業後には、電磁石について質問したり、『フレミングの法則を使ったより難易度の高い実験をやってみたい!』と実験させてもらったりと、多くの子どもたちが電磁石に興味をもち、『もっと知りたい!』という気持ちを高めることができました。これをきっかけとして、理科の面白さに気付き、少しでも伸ばしてもらえたらと思います。

カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2025年1月22日

たより更新情報LETTER

印刷する