学校ニュース - 6年生ニュース

防災出前授業を実施しました

防災出前授業を実施しました

 今週の木曜日に、国土交通省国土技術政策総合研究所の主任研究官でいらっしゃる長屋和宏先生を講師としてお招きし、防災出前授業を実施しました。
 6年生を対象にした今回の授業。地震発生時の危険個所や避難行動の留意点等について、資料を提示しながら分かりやすく説明してくださいました。特に、倒壊の恐れのあるブロック塀については、発泡スチロールのモデルを使って高さを確認したり、コンクリートブロック1個を実際に持ち上げてみたりするなど、実感を伴いながら学ぶことができました。また、災害時の適切な行動について学ぶオリジナルのカードゲームも用意され、子どもたちは楽しみながら、しっかりと学ぶことができました。
 自然災害は予測することがとても難しいからこそ、このような学びの機会を大切にしながら、子どもたちの危機管理に対する意識をさらに高めていきたいと思います。

  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2024年10月16日

6年生「仕事をする上で大切なことは?~キャリア教育出前授業~」

6年生「仕事をする上で大切なことは?~キャリア教育出前授業~」

 9月20日(金)と26日(木)に、(株)ZOZOのご協力のもと、6年生を対象にキャリア教育の出前授業(ZOZOBASE見学、「自事(しごと)」体験)を行いました。
 昨年秋から稼働し始めた「つくば3」は、ZOZOBASEの中で最も新しく、施設見学で小学生が入るのは日本初とのこと!担当の方より「ZOZOTOWN」の概要や「自事」の内容、信条等について説明していただいた後、施設内の見学に向かう子どもたち。荷受けした商品を自走ロボットが仕分ける「t-Sort」や、布製のポケットに入った商品が注文ごとのルートで集まる「Pocket Sorter」(国内の物流事業では初導入!)など、仕事の効率化を生み出す自動化技術の進化に、目を輝かせていました。
 出前授業では、ZOZOの3名のスタッフを講師としてお招きし、事前に選択していた各部門(カスタマーセンター、物流、ブランド営業)ごとに分かれて、「自事」の体験をしました。
 カスタマーセンター部門では、破損していた商品の交換の依頼に対して、カスタマーの気持ちに寄り添いながら対応することの大切さについて学びました。物流部門では、商品(服)のサイズの測り方や、実際に着てみたくなるような「見せ方」など、スマイルデリバリーの基本について学びました。ブランド営業部門では、オリジナルTシャツのデザインの体験を通して、どのような商品(服)がカスタマーから求められているのか考えました。
 6年生は、さまざまな体験を通して、働く意義について考えを深めています。

  • 画像4
  • 画像3
  • 画像2
  • 画像1
カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2024年9月26日

6年生上高津貝塚見学

6年生上高津貝塚見学

涼しくなった秋の候、土浦市にある上高津貝塚へ見学に行きました。
施設内で展示物を見たり、竪穴住居へ入ってみたり、火おこしを行ったりして充実した時間を過ごしました。
縄文時代の生活について学びを深めることができました。

  • DSCN0923
  • DSCN0945
  • DSCN2344
  • DSCN2309
カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2024年9月25日
印刷する