学校ニュース
8年生 理科の授業で
8年生が理科で、生物の体のつくりとはたらきの学習をしていました。
鶏の手羽先を使って、筋肉やけんのつき方の観察をしていました。
皮を恐る恐るはがしながら、興味津々な様子で観察をしていた8年生。
体のつくりについて理解をすることができたようです。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年10月9日
給食指導訪問
つくばすこやか給食センター豊里から栄養士さん、調理員さんが来校し、2、5年生に給食についてのお話をしてくださいました。
給食は健康な体をつくるために栄養を考えて作られていることやおいしい給食をつくるために朝早くから働いていることなど、いろいろな話を聞くことができました。大きなしゃもじを見せてくださり、今日の給食に出ていた「白菜の豆乳クリームスープ」を実際につくってきたという話を聞いた時には、「このクリームスープ、おいしいです!」という声も上がっていました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年10月8日
6年生と8年生の授業から
今日は長野県からお客様がいらっしゃり、6年生の算数と8年生の英語の授業を参観されました。
6年生は算数の「場合の数」。
答えを求るために、もくもくとノートに考えを書く児童、友達と話し合っている児童…自分で適切な方法を選択して学ぶ姿が印象的でした。
8年生の英語では「外国人生徒が安心して学校生活を送るためにはどんなことを伝えるとよいだろう」という課題のもと、グループで話し合っていました。中には、外国の学校から転入してきた経験を思い出しながら、話し合うグループもありました。話し合った内容は、動画やポスター等、それぞれのグループが選択し、まとめていくそうです。どのようなものが完成するのか、今からとても楽しみです。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年10月7日