学校ニュース

3年生 防災教室

3年生 防災教室

 3年生が防災教室を行いました。
 筑波大学の中山先生においでいただき、東日本大震災や熊本地震、能登半島地震での被害についてや避難所の様子などを詳しく教えていただきました。3年生の児童は、社会科の授業で防災について学んでいたこともあり、熱心に話を聞いていました。
 3年生の児童たちは、いつ起こるかわからない自然災害に備えてどのようなものが必要であるのか、これからも考えていきたいと話していました。

カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年1月17日

春日学園フォーラム

春日学園フォーラム

 春日学園フォーラムが行われました。
 7年生が取り組んでいる「輝く春日学園プロジェクト」の提案をもとに、いじめ防止について全校児童生徒、縦割り班ごとに考えました。
 7年生は「アートマイルプロジェクト」を通して、インドの学校と交流を続けています。その中で、いじめをなくしみんなが笑顔で過ごせる学校を作っていくために、「輝く春日学園プロジェクト」を立ち上げました。「輝く春日学園プロジェクト」では、学校行事、あいさつ運動、エンカウンターの3つを柱に取り組んでいこうと提案しています。この提案を受けて、児童生徒会で話し合い、全校での取り組みにしていくこととなりました。
 今回の春日学園フォーラムでは、縦割り班ごとにエンカウンターを行いました。教室では、8年生を中心に助け合いながら1年生から9年生まで楽しく活動していました。エンカウンターを通して、協力すること、思いやりをもって相手に接することを感じることができました。
 春日学園フォーラムは継続していきます。
 みんなが楽しく笑顔で過ごせる学園をつくっていけるよう、力を合わせていきたいと思います。

  • DSC02515
  • DSC02512
  • DSC02509
  • DSC02510
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年1月15日

7年生 魚のさばき方教室

7年生 魚のさばき方教室

 7年生の家庭科で「イワシのつみれ汁」をつくりました。
 イワシのつみれ汁をつくるためには、イワシをさばいてつみれを作る必要があります。今回は、カスミから講師の先生方をお迎えして、イワシのさばき方を教わりました。
 多くの生徒たちにとっては初めての体験です。最初はできるかどうか不安そうな表情をしていた7年生たちでしたが、始まってみるとなんのその。友達と教え合いながら集中して作業をしていました。
 骨を取り、皮をはいで、身をたたく。
 一人一人、しっかりと取り組むことができました。
 出来上がったつみれ汁のおいしいことと言ったら…!
 家でもぜひ今日学んだことを披露してほしいと思います。

  • DSC02481
  • DSC02482
  • DSC02483
  • DSC02484
  • DSC02485
  • DSC02486
  • DSC02487
  • DSC02488
  • DSC02489
  • DSC02490
  • DSC02491
  • DSC02492
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年1月14日
  • 当日
  • トピックス

たより更新情報LETTER

2024年3月1日
学校だより3月1日号
2024年2月28日
第11号
2024年1月22日
第10号
2023年12月13日
第9号
2023年12月13日
第8号
印刷する