学校ニュース

1月28日(火〉 気圧と風 8年生 理科

1月28日(火〉 気圧と風 8年生 理科

 今日の理科の学習では、「気圧って何?」を調べるために3つの実験をやっていました。①水が入った試験管の口に紙を置いて逆さにする
➁水が入ったフラスコの口に風船をつけて下から温める③簡易ポンプのポンプを5回ずつ押して空気の重さを測るの3つの実験です。理科の先生は、➁の実験を自分の手元で行い、電子黒板で生徒たちに見せるなどの工夫をしていました。生徒たちは「おぉー」「すごーい」という声をあげながら気圧の正体にせまっていました。※「カテゴリー 学校からのお知らせ」をクリックしていただきますと、掲載されている他の写真もご覧になれます。

  • s-IMG_1322
  • s-IMG_1325
  • s-IMG_1326
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年1月28日

1月27日(月) 剣道に挑戦! 7年生 体育

1月27日(月) 剣道に挑戦! 7年生 体育

 今日の7年生の体育は、武道館で剣道でした。基本の動作を身に付けるということで、今日は、「面」「胴」「小手」の技を学習しました。そして、二人組になって実際に竹刀で技を打ったり、受けたりを練習しました。※「カテゴリー 学校からのお知らせ」をクリックしていただきますと、掲載されている他の写真もご覧になれます。

  • s-IMG_1311
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年1月27日

1月23日(木) 院政から武士の政権へ 7年生 社会

1月23日(木) 院政から武士の政権へ 7年生 社会

 平安時代中期、白河(しらかわ)上皇に始まった院政が、どのようにして武士が実権を握る政権に代わっていったかについて調べていました。歴史が大きく変革した部分をしっかり学習していました。

カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2025年1月23日
印刷する