学校ニュース

6月26日(水)生徒フォーラム

6月26日(水)生徒フォーラム

生徒会が中心となって、「相手を傷つけない友達との関わり方」というテーマで実施しました。
各学級から代表生徒を選出し、生徒会が提示した事例をもとに、12名がAかBの立場に立ってディベートをしました。(事例ごとに、代表生徒を替えて行いました。)

【事例1】
席替えで新しい席になった。
A:新しい人間関係を築く  B:関わらない
【事例2】
SNSにⅩさんの悪口が書かれていた。
A:本人に伝える  B:本人に伝えない
【事例3】
友達からいじられている人が、ため息をついていた。
A:何かアクションをおこす  
B:見て見ぬふりをする

どの事例においても、ディベートをした代表生徒はもちろん、オーディエンスとなった生徒たちも自分ごととして真剣に考えていました。
オーディエンスからは、「自分はAの立場であったが、Bの意見を聞いて考えが変わった。」、「いろいろな人の考えを聞くことによって、自分の考えで本当にいいのか考えるよい機会になった。」などという、感想がありました。
「人の心が分かる心」をもつ生徒が増え、いじめのない、思いやりであふれた学校にしていきたいです。

  • 画像 -20240626-021423-1adc40a5
  • 画像 -20240626-020204-4149155a
カテゴリ
学校の出来事
更新日
2024年6月26日

6月25日(火)9年生 租税教室

6月25日(火)9年生 租税教室

つくば市市民税課から2名を講師として招き、体育館で実施しました。
税金をなぜ払わなくてはいけないのか、納めた税金は何に使われているのかなどを分かりやすく説明してくれました。
9年生は、とても真剣に話を聞いていました。
生徒のお礼の言葉では、「一番身近な税である消費税を払う意義が分かりました。また、私たちが納めた税金によって、社会が成り立っていることが分かりました。大人になってもきちんと納税の義務を果たしていきたいです。」と話していました。
私たちには、納税の義務があります。中学生のうちに、税についての知識をきちんと身に付けられるようにしていきたいです。

カテゴリ
9年生の出来事
更新日
2024年6月25日

6月25日(火)7年生 体育

6月25日(火)7年生 体育

水泳学習を行いました。
本日は、気温も湿度も高かったので、とても気持ちよさそうでした。

カテゴリ
7年生の出来事
更新日
2024年6月25日
印刷する