学校ニュース
7月18日(木)校内授業研修
1~5時間目に9名の教員が授業を公開しました。
今回の授業に向けて、5月から複数の教員でグループを作って、授業について話合いを重ねてきました。
授業を公開した教員の共通のテーマは、「生徒に委ねる時間の設定」、「ICTの効果的な活用」の2点です。
どの授業も、生徒たちに委ねている時間帯が多くありました。生徒は、いつも通り主体的に学習課題の解決に向けて取り組んでいました。
また、ICTを効果的に活用し、単線型から複線(クラウド)型の授業に転換していくことで、生徒の活動を生徒同士、教員が把握しやすくなり、いろいろな考えに触れることができるようになりました。
本校の教員だけでなく、竹園東小、竹園西小、竹園高校の先生方もたくさん参観してくれました。お忙しいところ、ありがとうございました。
- カテゴリ
- 学校の出来事
- 更新日
- 2024年7月18日
7月17日(水)親子進路説明会
6校時にオンラインで実施しました。
県立高校からは竹園高校、私立高校からは土浦日大高校の先生方に講師として参加していただきました。
生徒はもちろん、保護者の方々にも聞いていただくことで、進路選択への見通しをもっていただけたと思います。
夏休みには、三者面談があります。是非、各ご家庭で進路についてたくさんお話をしていただきたいです。
- カテゴリ
- 9年生の出来事
- 更新日
- 2024年7月17日
7月16日(火)SOSの出し方に関する教育
近年、SOSを出せずに悩みを抱えている児童生徒が増加傾向にあります。
そこで、4校時にSC(スクールカウンセラー)を講師として、授業を行いました。
一番印象に残ったことは、相談をする際の5つのポイントについてです。
➀相談する勇気をもつ
➁1回で伝わらないかもしれない
③分かってもらえない時もある
④自分のことを分かってくれる人を探す
⑤相手を変える工夫も必要である
相談をしようと思っても、なかなかできないことがあると思います。そんな時に、1回では伝わらないかもしれない、他の人だったら理解してくれるかもしれないなどと前向きに考えるとよいということが分かりました。
本日の授業で学んだことを実践し、一人で抱え込まず、安心して学校生活を送ってほしいです。
- カテゴリ
- 学校の出来事
- 更新日
- 2024年7月16日