学校ニュース

【7学年】授業の様子(社会)

【7学年】授業の様子(社会)

 今回は、社会の授業の紹介です。
 現在社会の授業では、「地理分野」の学習に取り組んでいます。今回の授業では「地球上のさまざまな場所の位置を表すには、どのような方法があるのだろうか」という課題を設定し、地図帳や地球儀を用いて、その学習に取り組んでいました。
 それぞれの地図がもつ特徴を理解し、適切に選択して学習に用いることで、より深い理解へとつなげることができます。特に、地球儀には誰もが興味津々で、学習意欲を向上することにもつながっていたように感じました。

カテゴリ
7年生ニュース
更新日
2024年5月2日

【7学年】授業の様子(英語)

【7学年】授業の様子(英語)

 今回は、英語の授業の紹介です。
 現在英語の授業では、疑問文の文法とその活用法についての学習に取り組んでいます。この授業では、生徒それぞれが動物と数字が書かれたカードを複数持ち、「Do you」や「Are you」を使ってそのカードの動物を当てるゲームを行いました。見事当てることができるとカードをもらうことができ、最終的にカードに書かれてある数字の合計が大きい人が勝ちというゲームで、教室中で熱い対戦が繰り広げられました。それぞれが普段あまり話をしないクラスの仲間にも積極的に対戦を申し込み、基本となる英語を必死に話しながら、大変盛り上がっていました。
 中学校生活もまだまだ始まったばかりという状況の中で、英語の学力向上はもちろん、クラス仲間との交流を深めることができる授業だと感じました。

カテゴリ
7年生ニュース
更新日
2024年5月1日

【7学年】授業の様子(国語)

【7学年】授業の様子(国語)

 今回は国語の授業の紹介です。
 現在国語の授業では、「詩」の学習に取り組んでいます。本日は「詩の心-発見の喜び」という題材で、詩を鑑賞して表現の工夫などについて考える学習に取り組みました。それぞれが複数の詩を鑑賞し、感じたことをグループで共有して理解を深め、その内容をクラス全体に発表して共有することで、さらに多角的な視点からの理解を深める授業でした。
 今回のような学習活動から得ることのできた「理解」は、今後の国語の授業だけに限らず、「非認知能力」を高めることにもつながっていると感じました。ただ、生徒の皆さんは、そこまで難しいことは考えずに、授業の1時間1時間を大切に、学習活動に取り組んで欲しいと思います。

カテゴリ
7年生ニュース
更新日
2024年4月27日
印刷する