学校ニュース
実際の土器からどのようなことが分かるのか。
7年生の歴史の授業で「実際の土器からどのようなことが分かるのか」というテーマで授業を行いました。
1人に4つの土器片を配付し、実際に手に取りながら、どの時代の土器なのか判別し、その理由を考察しました。
以下、生徒の気づきです。
①縄文土器は大きくて持ち運びには不向きであった。
②茨城県出土の弥生土器は、縄目の文様が入っていること。
③須恵器は、当時は高級品で特殊なかまどで焼いたものであること。
実際の土器に触れて、教科書の記述との共通点や相違点に気付くことができた1時間でした。
- カテゴリ
- 7年生ニュース
- 更新日
- 2024年7月17日
SDGsクラブ 赤ちゃんがやってくる!
SDGsクラブで、赤ちゃんとの触れ合いの場を設けました。NPO法人ままとーんさんにご協力いただき、たくさんの赤ちゃん、ママと交流することができました。子育てをしていて嬉しいこと、大変なことをお話ししていただいたり、赤ちゃんを抱っこさせていただいたりしました。「日々できることが増えていくことに、いつも感動しています」というママさんの言葉に胸が熱くなりました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年7月16日
つくスタ 先輩に学ぶ進路集会
7月16日(火)のつくスタの時間に、先輩に学ぶ進路集会を実施しました。
谷田部東中学校の卒業生に来ていただき、進学した高校について詳しく説明していただきました。
生徒たちは真剣に話を聞き、積極的に質問をするなどして、学びを深めていました。
- カテゴリ
- 9年生ニュース
- 更新日
- 2024年7月16日
たより更新情報LETTER
- 2025年3月26日
- 学校だより No.11
- 2025年3月3日
- 令和6年度洞峰学園だより(NO3)
- 2025年3月3日
- 令和6年度洞峰学園だより(NO4)
- 2025年2月27日
- 学校だより No.10
- 2025年2月4日
- 学校だより No.9