学校ニュース

明日は「冬至」

明日は「冬至」

明日は一年で最も日が短くなる「冬至」です。下校時間は4:40なのに確かに薄暗いですね。大人の私たちにはごく当たり前の現象ですが、子どもたちには何故部活動時間が短いのか、教室で窓際の人が眩しいのは夏休み前も同じだったのか、冬は寒いのは何が関係しているのか、不思議に思っているかもしれません。写真は今日のほぼ正午に撮りましたが、日が長く差しているためカーテンをしないと眩しいことがわかります。つまり、かなり斜めから太陽が照っているということになります。昔の人はこの日を特別な時期とみなしていたのでしょうか、世界各地で冬至だけ日のさし方が変わる遺跡が確認されています。日の変化に応じ植物は変化します。農耕を考えると、昔の人は既にこのことに気が付いていたのかもしれません。明日を過ぎると、また日が少しづつ延びて来ます。学校周辺の手代木地区は公園が整備され生活しやすい環境なので、ご家庭でも季節の移り変わりを感じてみてください。

カテゴリ
更新日
2024年12月20日

9年生 美術の授業

9年生 美術の授業

9年生の美術ではこの時期になると「篆刻」の授業が始まります。
各々が思い思いの文字やイラストなどを石に掘って印を作ります。
この授業は卒業制作にあたり、中学校の美術の授業で取り組む最後の作品です。
みんな真剣に取り組んでいました。仕上がりが楽しみです。

  • IMG_4072
カテゴリ
9年生ニュース
更新日
2024年12月20日

8年生 学年レク

8年生 学年レク

昨日、8年生は今年最後の学年レクをおこないました。
スポーツ鬼ごっこをおこないましたが、中央委員が中心となり計画を立てて、当日も運営をしました。
対戦前に円陣を組み、宝を取ったらハイタッチをしたり、男女の枠を超えて自分のクラスを応援したりと、クラスの団結力がさらに高まりました。

  • IMG_4056
カテゴリ
8年生ニュース
更新日
2024年12月19日
印刷する