学校ニュース
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2024年12月23日
7年生 理科の授業(12月23日)
7年生理科では「力のはたらき」という単元に取り組んでいました。
物体に力を働かせる実験として、消しゴムをノートやファイルの上において徐々に傾けてその様子を観察します。物体に何らかの力が加わると、変形したり動き始めたり、運動の様子が変わったりすることを見いだすとともに、力は大きさと向きによって表せることにつなげていきます。
- カテゴリ
- 7年生ニュース
- 更新日
- 2024年12月23日
明日は「冬至」
明日は一年で最も日が短くなる「冬至」です。下校時間は4:40なのに確かに薄暗いですね。大人の私たちにはごく当たり前の現象ですが、子どもたちには何故部活動時間が短いのか、教室で窓際の人が眩しいのは夏休み前も同じだったのか、冬は寒いのは何が関係しているのか、不思議に思っているかもしれません。写真は今日のほぼ正午に撮りましたが、日が長く差しているためカーテンをしないと眩しいことがわかります。つまり、かなり斜めから太陽が照っているということになります。昔の人はこの日を特別な時期とみなしていたのでしょうか、世界各地で冬至だけ日のさし方が変わる遺跡が確認されています。日の変化に応じ植物は変化します。農耕を考えると、昔の人は既にこのことに気が付いていたのかもしれません。明日を過ぎると、また日が少しづつ延びて来ます。学校周辺の手代木地区は公園が整備され生活しやすい環境なので、ご家庭でも季節の移り変わりを感じてみてください。
- カテゴリ
- 更新日
- 2024年12月20日