学校ニュース

校庭の水はけの秘密

校庭の水はけの秘密

先週の雨の日、4年生は校庭の様子を観察しました。大きな水たまりができている場所、いない場所があり、地面に原因があるのでは?と仮説を立てました。その仮説を確かめるため、本日、水のしみ込み方についての実験を行いました。比べたのは「砂場」「グラウンド」「防災倉庫前」の3か所の土です。砂場はあっという間に水を通し、続いてグラウンドも水がしみ込んでいきました。しかし、防災倉庫前の土はなかなか水がしみ込まず、ずっと表面に残ったままです。「だからいつもあの場所は水たまりができているのか!」と納得した様子でした。次回はなぜ水がしみ込みにくいのか、考察していきます。

  • DSCN0132
  • DSCN0134
カテゴリ
4年生
更新日
2024年7月8日

ゲームで復習!

ゲームで復習!

 今日、2年生は算数の「時こくと時間」をKahoot!(カフート)で復習しました。問題は全部で12問。ゲーム感覚で時こくと時間を楽しく復習しました。算数が苦手な子も楽しそうにチャレンジしている姿が印象的でした。勉強も楽しみながら頑張りましょう!

カテゴリ
2年生
更新日
2024年7月5日

おいしそうなミニトマト

おいしそうなミニトマト

 2年生は今ミニトマトを育てています。5月に植えたミニトマトが大きく成長し、おいそうなミニトマトが収穫できました!
 子どもたちは毎日お水をあげて一生懸命育てていました。毎日様子を見に行き、赤くなったミニトマトを見つけると、とても嬉しそうに収穫していました。ぜひお家でおいしく食べてくださいね。

カテゴリ
2年生
更新日
2024年7月4日
印刷する