学校ニュース

NO!ドラッグ~明るい未来への選択~

NO!ドラッグ~明るい未来への選択~

12月4日(水)、本校の体育館で小学6年生を対象とした薬物乱用防止教室が開催されました。この教室では、FSUNヘルスプロモーションセンター・市シニアエキスパート 菅原 俊 先生をお招きし、薬物の危険性やその影響について学びました。
菅原先生は、薬物がどのように体や心に悪影響を及ぼすかをわかりやすく説明してくださいました。薬物が脳に与えるダメージや、依存症の恐ろしさについての話がありました。また、薬物を使用することで引き起こされる健康問題や、社会的な影響についても詳しく教えていただきました。
さらに、薬物に関する正しい知識を持つことの重要性や、友達や家族と協力して薬物乱用を防ぐ方法についても教えていただきました。例えば、薬物を勧められたときの断り方や、危険な状況に遭遇した際の対処法についての具体的なアドバイスがありました。
子どもたちは真剣に話を聞き、積極的に質問をする姿が見られました。講師の先生が実際の事例を交えながら話を進めたことで、より現実感を持って学ぶことができました。今回の教室を通じて、薬物の危険性を再認識し、自分自身や周りの人々を守るための知識を深めることができました。
教室後の感想では、「小6だから関係ないと思っていたけど、意外と身近で使われていて気をつけようと思った。」や「乱用している人がいたら、今日教わったことを伝えていきたい。」、「一度でも乱用してしまうとやめられなくなってしまう。自分だけじゃなく、家族にも注意していきたい。」などの声が聞かれました。

今回の教室のねらいは次の2つです。
1. 喫煙や過度の飲酒は、がんになる可能性を高めることを理解する。
2. 薬物が体に与える害について知り、誘惑に「NO!」といえる勇気をもって規律ある行動ができるようにする。

子どもたちには、自分自身を大切にし、夢や目標を追い求める力を高めていってほしいと思います。また、困難な時期が訪れたとしても、薬物に頼らず、周囲のサポートを受け入れ、前向きに進んでいってほしいと思います。
今後もこのような教育活動を通じて、健全な生活を送るための意識を高めていきたいと思います。

  • IMG_9504
カテゴリ
6年生ニュース
更新日
2025年1月17日

4年:理科出前授業「星や月 地球における生命の誕生と進化~地球の構造と地球の歴史~」

4年:理科出前授業「星や月 地球における生命の誕生と進化~地球の構造と地球の歴史~」

12月20日(金)に講師の田中培生先生をお招きして、出前授業を行いました。今回は「星や月」の今年度3回目の出前授業で「地球の生命の誕生や進化」に迫っていく内容でした。

今回のねらいは次のとおりです。
・専門的な知識を元にした指導により、科学的な思考力や児童の知識の向上につなげる。
・理科と私たちの生活との関わりを知り、科学を身近に感じることで、自分から進んで科学に親しもうとする気持ちを育む。

子供たちは、「地球が昔は氷河期ですべて凍っているなんて知らなかった!」「生命がどうやって地球に生まれたか知れて嬉しかった!」と一人一人が学びを広げていました。

  • Image (19)
  • Image (17)
カテゴリ
更新日
2024年12月20日

全学年:なかよし集会~みんなが楽しい学校になるにはどんなことが大切だろう~

全学年:なかよし集会~みんなが楽しい学校になるにはどんなことが大切だろう~

12月13日(金)に代表委員会による、なかよし集会が開かれました。「みんなが楽しい学校」を目指していくために、代表委員会の児童が考えた「あいさつ」についてのクイズや「いじめ防止」の劇、「歩いて移動する」をテーマにした歌を通して、全校児童で考える時間となりました。
今回のねらいは以下のとおりです。

仲良しとはどういうことかを考え、みんなが楽しい学校を作っていこうとする心情・
態度を養う。

子供たちは「あいさつはやっぱりさわやかにした方がいいよね。」「いじめを見逃さずに、先生や友達に相談できるといいよね。」「グリーンベルトや教室では歩いて、みんなが安全に過ごせるといいよね。」と一人一人が考えを広げている様子が見られました。
これからも代表委員を中心に、学校全体で「みんなが楽しい学校」づくりを進めていきます。

  • IMG_0319
  • IMG_0326
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2024年12月13日

たより更新情報LETTER

印刷する