学校ニュース

1217   カタリバさんの校内研修〜対話を生み出すためには〜

1217 カタリバさんの校内研修〜対話を生み出すためには〜

カタリバさんの作成した教材を体験しながら、先生方も対話モードです。意見を述べる際も、他のやり方を探ったり、そもそも対話するために本校の児童に必須なスキルは何か考えたり、充実した研修となりました。カタリバのお二人の講師の先生、ありがとうございました。複数写真あります。教職員がたくさん意見を言っていたので、うれしくなって、複数写真を掲載しています。私にとっては、教職員一人一人がかわいいというのが本音です。

  • 20241216_160047948
  • 20241216_160425272
  • 20241216_155638226
  • 20241216_154922354
  • 20241216_154807089
  • 20241216_155856995
  • 20241216_154643715
  • 20241216_154657556
  • 20241216_150315358
  • 20241216_152952646
  • 20241216_160246140
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2024年12月17日

1216   フレンドシップ校会議の様子

1216 フレンドシップ校会議の様子

先週金曜日、お子様が持ち帰りました常陽小学生新聞の8面に、本校の「フレンドシップ校会議」が掲載されています。ぜひ、お読みください。この常陽小学生新聞は、お子様を通じて、全御家庭に配られるものです。コミュニティスクールについても記事があります!いろいろな方々が楽しい学校メイキングについて考えてくださいました。

カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2024年12月16日

1216 SDGsのランタンアートが記事に!&美しい歌声

1216 SDGsのランタンアートが記事に!&美しい歌声

写真は、まだ明るさの残る点灯式の時間帯です。皆さん、学区ということもあって、ランタンを見に来てくださいました。SDGsをテーマにした廃材を使った本校の作品の数々は、オリジナリティーもあって見ていて楽しかったです。子どもが試行錯誤して並べたものですので、子供らしさも満載でした。「吾妻小 ランタンアート」で検索すると、記事が出てきます。インタビューを受けたお友達もとてもよい話をしていて、さすが!素晴らしい!!と思いました。思いをもって、取り組んだことがよくわかります。ぜひ、読んでいただけたらと思います。
また、合唱部のクリスマスソングは、心にほっこり灯りをともすような、あたたかさがあり、また冬の空気のように澄み切った歌声でした。28日、川崎で行われるTBS東日本大会でも、素敵な歌声を!いつものように、笑顔で楽しんで歌ってほしいと思います。複数写真ありますので、下の学校のお知らせをクリックしてください。

  • shared image (1)
カテゴリ
学校からのお知らせ
更新日
2024年12月16日
印刷する