5年生が家庭科の時間に、お茶の入れ方の実習をしていました。自宅ではどのくらいの児童がお茶を好んで飲んでいるのかわかりませんが、実習中はたくさんの児童が色や香りを味わいながら飲んでいました。
2年生は体育の時間に体づくり運動をしていました。ハードルをくぐったり、フラフープをしたり、しっかり体を動かしていました。最近、体がかたい児童が増えているので、このような運動がケガの防止につながればと思います。
今日は、交通安全指導員の方々をお招きし、1年生と3年生がそれぞれ交通安全教室を行いました。統計的には学校に慣れてきた今の時期から子供たちの交通事故が増える傾向があるようなので、気を引き締めるきっかけになればと思います。