学校ニュース
1年生を迎える会
ロング昼休みの時間に、「1年生を迎える会」を行いました。
各学年が、紹介する内容を担当し、教室から場所や使い方を説明しました。二の宮小学校の中の素敵な場所、二の宮の森や広い校庭など、校舎の中では、ほんの木図書館や保健室の説明をしました。
行事では、校外学習やミュージックデイ、にのリンピックなどの楽しさを伝えてくれました。そしてキャッチフレーズ「に・の・み・や」で1年生も仲間としてがんばっていこうと呼びかけました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2024年4月25日
1年生とのなかよし会
2年生が力を合わせて、「1年生とのなかよし会」を行いました。
各学級から実行委員を募集して、会の進行や活動内容を話し合い、学級の意見も生かしながら今日まで計画を立ててきました。
「なかよし会」では、先生の助けも借りることなく、自分たちで並ぶ場所や動き方も伝えながら、「おおかみがきたゲーム」「名刺交換」「メダルのプレゼント」まで、進行できました。1年生は「楽しかった」「またやりたい」と笑顔で楽しんでくれました。
2年生の実行委委員からはこんな感想が聞かれました。
「1年生によく聞こえるように、マイクを使って大きな声で話せたことがうれしかった。」
「1年生にわかるように、ゆっくりと話せてうれしかった。」
「たくさん練習して暗記をして、本番もうまく言えました。緊張していた友達のサポートもできてうれしかった。努力してできるようになれたら、楽しくなりました。」
「1年生が『どんなゲームをするのかな』とニコニコ待ってくれている様子を見てうれしくなりました。」
「大きな声でたくさん話しをしたので疲れたけれど、1年生のみんなが笑顔で帰っていく姿を見たら、うれしくなりました。」
1年生のためにがんばった2年生もとても幸せな気持ちになりました。
- カテゴリ
- 更新日
- 2024年4月24日
3年生町探検
3年生は、社会科とつくスタの学習を兼ねて、二の宮層学校の学区のたんけんに出かけました。自分の住んでいる地域とは反対の方面を探検するルートで、二の宮地区と小野川方面に分かれました。3年生のルールメイキングで町探検を楽しむために「先生の話を聞く」「交通ルールを守る」「ふざけない」「あいさつをする」という注意点を決めて一人一人が安全を意識して行動できました。
帰ってきてからの感想は「小野川方面は田んぼや畑があり、住宅がまとまっている場所がはっきりしていた。」や「自動販売機や自動車修理の向上を見つけた。」など。二の宮方面は「大きなドラッグストアやパン屋、そのほかにも商店がたくさんあった。」などでした。
これから、町の様子や施設、住んでいる人の生活の様子を考えながら学習を進めていきます。
- カテゴリ
- 更新日
- 2024年4月24日