学校ニュース

5年生、宿泊学習第1日目

5年生、宿泊学習第1日目

今日から5年生は宿泊学習に出かけました。
 毎日学校で生活している仲間たちと、2日間、寝食を共にして様々な体験活動に挑戦します。1日目の今日は、「ビンゴオリエンテーリング」と「まが玉作り」「キャンプファイヤー」に挑戦です。
 雨上がりのさわやかな天気の中で元気一杯活動しました。

  • 1716958738089-1
  • 1716958738089-0
  • 1716958738089-2
カテゴリ
更新日
2024年5月29日

3年生校外学習で大洗水族館へ

3年生校外学習で大洗水族館へ

5月23日(木)、3年生の校外学習で大洗水族館に行ってきました。
事前に話し合った校外学習のめあては、「みんなで協力し、安全に楽しく学ぶ校外学習」でした。また、実行委員を中心に、持ち物をルールメイキングし、自分たちで考えて計画を立てていました。当日は、班長のリーダーシップのもと、グループで協力して見学することができました。大迫力のイルカショーでは、イルカの大ジャンプから水しぶきが観客席まで飛んできて、大喜びでした。「クラゲの心臓はどこだろう」や「ショーに出ているイルカやアシカは人の言葉が分かるのかな」などたくさんの疑問が出てきました。今後の学習で、調べていきます。
行き帰りのバスでは、レクリエーション係や実行委員が考えたクイズやゲームをして楽しく過ごすことができました。

  • HP用3
  • HP用4
  • HP用2
カテゴリ
更新日
2024年5月28日

本物はすごいね

本物はすごいね

3年生は、理科の学習「チョウのようすをくらべてみよう」で、モンシロチョウが卵から成虫になるまでの観察をしています。学校の周りでもよく見かけるモンシロチョウですが、その変化の様子を直接観察する機会はなかなかありません。
二の宮小学校では、3年生の教室前の花壇に、キャベツの株を植えて、そこに集まるモンシロチョウと卵や幼虫を毎日観察しています。
子供たちは、教科書で見る卵が見えないほど小さいことや、幼虫がどんどん大きくなるようす、そして、さなぎへの大変身を発見しては感激し、もっと知りたくてたまらなくなっています。

カテゴリ
更新日
2024年5月23日
印刷する