一日の流れ

8時40分~9時00分「登園」

  • 先生や友だちと挨拶をかわし、自分で自分の荷物を片付けます。
  • 興味のある遊びを自分から見つけ、遊びこみます。

kutubako2touennkutubakomijitaku2

9時30分「朝の集まり」

  • 出席確認のためいったん全員で集まります。連絡のない家庭には、職員室から確認の電話を入れます。
  • 先生からその日の予定を聞き、一日のスケジュールを確認します。
  • お当番が出席報告に職員室に行きます。

asanokaioyasumihoukoku

9時45分「その日の活動」(学びに向かうための遊び)

  • 発達段階や教育課程に合わせた「ねらい」に沿って、協同性を意識した遊びや様々な表現活動を行います。

kogaiasobikogaiasobi2

11時45分「給食準備、食事」

  • 手洗いうがい、トイレを済ませ、給食を食べるための準備をします。
  • 給食は「ほがらか給食センター谷田部」から、温かい状態で届きます。
  • 給食当番は子どもたちが、交代で行います。

kyuusyokutouban2kyuusyokutouban

13時00分「おなか休め」

  • 疲れも出てくる食後の時間は、保育室で静かな遊びをしてゆったり過ごします。
  • 真夏の暑い時期等、小さいお友だちは室内を暗めにして、ゴザで横になって休息をとる時間を設けることもあります。

14時30分(水曜日は13時30分)「帰りの準備」

  • 絵本の読み聞かせ、歌、手遊びなどを楽しみます。
  • 一日の振り返りをし、明日の予定を聞いて楽しみな気持ちで帰ります。

kaerinokai

15時00分(水曜日は14時00分)「降園」

  • お家の方に確実に引き渡すために、名札を着用していただいています。
印刷する