Q&A

Q:公立幼稚園ってどんなところですか?

ベテランから若手まで、バランスよく先生がそろっています。のびのびした温かい雰囲気の中で、午後3時(水曜日のみ午後2時)まで子どもたちをお預かりしています。近隣の小学校や保育所との交流も盛んであり、小学校に入ってからも親子ともに安心です。体験活動(リトミック教室・体操教室・キッズヨガ教室・お話し会・サッカー教室・観劇会・もちつき会)が定期的に設定されており、様々な体験ができます。このほか、自然体験(田植え・稲刈り・野菜の栽培・草花の栽培)等も豊富で、楽しいイベントがいっぱいです。

Q:ひと月にどれくらいお金がかかりますか?

入園料や制服はありません。私立幼稚園に比べて諸経費が安くなります。令和5年度で例をあげるとひと月(給食費3,900円、教材費500円、行事費500円)そのほかには、(PTA会費300円×12月=3,600円を4月に一括徴収)冷暖房費はかかりません。本園は、通園バスは運行していません。

Q:幼稚園を見学することはできますか?

見学は常時受け付けています。いつでもお電話で問い合わせてください。また、2歳のお子様から「未就園児体験保育」を毎月2回程度開催しています。園庭や砂場遊び、運動会や夏祭りの再現遊びでの在園児との交流などがあります。親子で知り合いを増やす機会にもなります。

Q:給食のことを詳しく教えてください。

4月中旬から毎日給食があります。5歳児は4月から給食当番活動を行います。メニューは、小中学校と同じで、学校給食センター(本園はほがらか給食センター谷田部)から運ばれてくる小中学校と同じメニューを同じサイズの食器で食べています。地場産の食材が使われていたり、様々な行事関連食や郷土料理、世界の料理などもメニューに出てきます。アレルギー対応された食材を使った「みんなで食べる給食の日」などもあり、おいしくてバランスの良い食事が提供されています。

Q:幼稚園の園外保育はどうなっていますか?

園外保育(遠足・サッカー教室・公園散歩等)で、バスを使って園外に出るときは、市の教育バスを利用します。保護者の同伴なしで、バス代は無料です。また、本園は、松野木児童公園や洞峰公園に隣接しており、時々散歩に出かけて遊んでいます。二の宮小学校や二の宮保育所とも隣接しており、すばらしい環境下で交流が盛んです。

印刷する