新しい年を迎え、一年の健康と豊作を願う「ならせ餅」を作りました。
紅白の餅を木にならせることで、無病息災と五穀豊穣を祈願する茨城の伝統行事です。
餅つきの前日に、めろん組がもち米を研いでくれました。
水は冷たかったけれど、お米の感触を楽しんでいました。
そして当日、楽しみにしていた餅つきです!
「ヨイショー!ヨイショー!」とみんなの掛け声が響きます。杵の重さを感じながらも、さすがめろん組!みんなで順番についていくと柔らかいお餅ができあがりました!!
いよいよならせ餅づくりです。りんご組も加わって、紅白の餅を丸めながら枝につけていきます。
「刺したほうがつけやすいよ」「こっちがまだ少ないよ」と子ども達なりに気づきながらどんどん木にならせていきました。
みんなで作ったならせ餅。今年も元気に一年過ごせますように!