学校ニュースSCHOOL NEWS
4年:親子親睦会~みんなで協力して、脱出せよ!~
2月26日(水)に4学年の親子親睦会を実施しました。子供たちは約1か月間、親子で楽しめるゲームを考えたり、大人になった自分を想像して、今の自分を見つめてみたり、準備を進めてきました。当日は、脱出ゲームの運営をチームで協力して行ったり、つくスタのキャリア単元「10才のわたし未来のわたし」の学習での成果を発表したりしました。4年生最後の大きなイベントを通して、東小の高学年になっていくために一人一人が一生懸命取り組みました。
ねらいは次のとおりです。
・児童が行事の企画立案を通して親子の親睦を深め、成長と達成感を味わう。
子供たちは、「頑張って考えたミッションを楽しんでもらえてうれしい!」「自分の将来のことを家族に伝えるのは恥ずかしかったけど、一生懸命伝えることができた。」と自分の頑張りを振り返っていました。4年生の時間もあと少し。あと一ヶ月でさらに成長できるように、スタッフ一同サポートしていきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
- カテゴリ
- 更新日
- 2025年2月27日
2年生:生活科「おもちゃランドへようこそ」
2月21日(金)3時間目、26日(水)2時間目
生活科では、身近な素材を活用しておもちゃ作りに取り組んできました。
この日はその集大成として、1年生を招待しておもちゃランドを開催しました。
子供たちは、複数のグループに分かれて、思い思いのおもちゃを使った遊びコーナーを設置し、1年生を迎えました。途中、おもちゃが壊れてしまったり、景品が足りなくなってしまったりと、様々なトラブルが発生しましたが、その都度、グループのメンバーが協力し合って乗り切ることができました。
活動の終わりには、1年生から「すごく楽しかった。」「もっと遊びたい。」「来年は自分たちが1年生を招待したい!」といった声が聞かれ、2年生も満足気でした。
1つ年上のお兄さん・お姉さんとして、優しく丁寧に一生懸命案内をする2年生の姿から、1年生は多くのことを学んでくれたと思います。来年度は、新2年生がまた、素敵なおもちゃランドを開催してくれることでしょう。中学年に向けて、また1つ貴重な経験を積み、成長することができました。
- カテゴリ
- 2年生ニュース
- 更新日
- 2025年2月26日
3~6年生:非行防止教室~インターネットやSNSを安全に使おう~
2月20日(木)につくば市警察署生活安全課による非行防止教室を実施しました。内容は、主に情報モラルやインターネットを安全に使う方法などを扱いました。
今回のねらいは次のとおりです。
・専門家である警察と連携し、インターネットの危険性やその利用についての理解を深める。
子供たちは「インターネットは楽しくて便利なことが多いけど、こんな危険性もあるんだ。」「ゲームやスマートフォンも普段からルールやマナーを守って使う必要があるね。」と一人一人が学びを深めている様子が見られました。
- カテゴリ
- 学校からのお知らせ
- 更新日
- 2025年2月20日
3年:国語~ドリルプラネットを体験しよう~
2月14日(金)光文書院さんからデジタルドリル「ドリルプラネット」の説明をしていただき、体験をさせてもらいました。
自主学習の選択肢を増やし、子供たちが自ら学び進める力を伸ばすことをねらいとしています。
子供たちは、はじめての教材に意欲的に挑戦して取り組んでいました。「漢字で花丸の判定がもらえた!」「算数の問題が全問正解だった!」「国語と算数両方ともがんばってみたいな」など積極的にドリルに取り組む様子が見られました。今後も自主学習の一つとして継続的に取り組んでもらえたらと思います。
- カテゴリ
- 3年生ニュース
- 更新日
- 2025年2月14日
2年生:お話の実 ~昔話に親しもう~
2月5日(水)3・4時間目
みらい子育てネット東クラブ「お話の実」の皆様がご来校くださり、昔話の語り聞かせをしてくださいました。
本学習活動は、昔話を聞いて、我が国の伝統的な言語文化に親しむとともに、色々な本に興味をもって読書しようとする態度を育むことを目的としています。
当日は、5人の語り部の方々が、各クラス毎に図書室で、たっぷりとお話を聞かせてくださいました。
45分間、黙ってお話を聞く学習活動でしたが、子供たちは語り部の皆様の軽妙な語り口に魅了され、あっという間の楽しい時間だったようです。学習後は、「すごく楽しかった。」「もっと聞きたかった~。」「また来てほしい!」等の声が聞かれました。
「お話の実」の皆様、貴重な学習の機会をくださり、誠にありがとうございました。
演目
・ねずみのすもう
・さとりのばけもん
・かにかに、こそこそ
・雪姫
・三枚のお札
- カテゴリ
- 2年生ニュース
- 更新日
- 2025年2月5日